【フォルクスワーゲンシャラン購入への道④】
愛車のパジェロから買い替えを検討している私です。
前回の話はこちら。
さて、狙いの車を定めたところでディーラーとのやり取りがスタート!担当者はメール上ではいい感じっぽい。
問い合わせ後、最初のメールでは見積書と第三者機関認定の車両評価シートが送られてきました。
ここからはやり取りを会話形式で。
デ(ディーラー担当者)「車のご購入時期、追加したいオプション、お支払いのプランなどはありますでしょうか?」と問い合わせへの感謝と質問あり。
私「希望車が見つかればすぐ書いたい。冬タイヤの見積もりが欲しい。支払いは現金、もしくは一部銀行からのローンを検討しています」と回答し、
「質問です。「寒冷地仕様」でしょうか?そもそも輸入車なので「寒冷地仕様」という概念がありますか?輸入車は初めてなので、国産車との違い、注意点などを教えてください。北海道在住で、FFに不安を感じていますが、何かアドバイスはありますでしょうか」と質問を投げかける。
ちなみにシャランに四駆はない…。すごく迷ったが、道内でもFF乗ってる人いるので、というかシャラン乗っている人いるので、妻と「いけるか!」と。
デ「冬タイヤは16インチのスタッドレスを準備させて頂きます。ブリヂストンです。寒冷地仕様の概念はヨーロッパにもあり、装備されているバッテリーのサイズも大きいです。
(国産車との違いについて)vwの部品の値段は国産車と変わりません。作業工賃が1時間あたり1,500円程違います。他輸入車メーカーは部品も高額です。違いを挙げると、ワイパーがゴムのみの交換できません。ブレード部分が高速道路走行時に浮かないようにするため。また、スピードセンサーがあり、修理費用は25,000円程度です。エンジンオイルは10,000〜15,000キロにつき一回の交換で2万円程度(フィルター込み)。国産車の方が安いですが頻度が多いため、トータルでは変わりません。
(FFについて)横滑り防止装置やトラクションコントロールを装備していますので、昔に比べて、また、FRに比べても走りやすいと思います
。特にシャランは重量があり安定していると思います。」との返答。
冬タイヤはブリヂストン…なんですね。部品は国産車と変わらない、工賃のみが高い…。うんうん。でもネットで調べると、輸入車は「故障が多い」とか出てくる…。FFについても、まぁ乗ってみなきゃわからんか、という感じ。
妻と話を詰め、話を前に進めよう!ということになりました。
ディーラーには購入を考えている意思を伝えることにしました。
私「購入を検討しようと思います。何点か依頼、お聞きさせてください。購入する場合の今後の流れについて、車検は新しく取得しますか、実際に見れないので、傷・汚れの箇所の写真を送ってくれますか、タイヤ、バッテリー、ブレーキ、足回りの具合はいかがですか。新しいのか、古いのか、状態は良好なのか…など、あまり詳しくないので、優しく教えていただきたいです」といった内容。
ディーラーからは傷の箇所のアップの写真が数枚送られてきた。
デ「車検は新しく取得いたします。車検時にエンジンオイル、フィルター、ワイパー、バッテリーの交換を実施いたします。その他の部分に関しては点検整備時に不具合箇所は整備の上お引渡しになりますのでご安心ください。
〜傷の箇所の説明〜整備で消えるものもある、など。
内装は納車前にクリーニング、タイヤは現在新車時のものを装着しており、ご決断いただければ新品の対応をさせていただきます。その後、購入の流れの説明。」
傷の説明については、写真は見づらかったが説明はとても丁寧だった。内装はクリーニングすると言っていたが、正直納車時の感想は不十分と思った。
ここまでのやり取りで、納車前にしっかり整備してくれそうだし、担当者もなんとなく信頼できそう。なんといってもディーラーだから、価格は別として、変な状態の車は出さないだろう、という気持ちになった。
よし、次は価格交渉だ。
ここからが勝負。次に続く。